炭酸レシピ炭酸豆知識

【炭酸水の作り方】クエン酸と重曹で炭酸水を手作り!いろんなシロップを入れて飲んでみた!

炭酸レシピ


しゅわちゃん
しゅわちゃん

小耳に挟んだんだけど、炭酸水メーカーを使わないで炭酸水を手作りする方法があるの!?面白そうなんだけど!

炭さん
炭さん

クエン酸と重曹があれば簡単に手作りすることができるよ!今回は、お家で簡単に炭酸水を作る方法を紹介するよ。

スポンサーリンク

クエン酸と重曹で炭酸水ができる理由

クエン酸 レモンやオレンジなどの柑橘類や梅干しなどに多く含まれている酸味(=すっぱい)成分です。

 重曹  化学名は炭酸水素ナトリウム。重炭酸ソーダを略して重曹と呼ばれています。

 

クエン酸と重曹(炭酸水素ナトリウム)は、水に溶けることで二酸化炭素を発生させます。水の中で二酸化炭素が発生して…炭酸水が誕生します!

ちなみに、手作りをするときに塩やレモンの風味が発生しますが、化学反応をしたときに発生したクエン酸三ナトリウムによるものです。

 

しゅわちゃん
しゅわちゃん

この仕組みを利用した身近なもので、「入浴剤」もあるね!

スポンサーリンク

クエン酸と重曹で炭酸水を作ってみた

材料(炭酸水250ml分)

炭酸水のできる仕組みがわかったところで、早速作ってみましょう!

 

用意するもの
  • 冷水…250ml
  • 食用クエン酸…小さじ2分の1
  • 食用重曹…小さじ2分の1
  • 混ぜる棒

使用する水は水道水でOKです。手作り炭酸水は塩やレモンの風味がするため、水道水の雑味は気になりません。また、おいしい炭酸水を作るために、水はキンキンに冷えたものを使いましょう。できればコップも冷たく!

クエン酸と重曹は、ドラッグストア、スーパー、ネット通販などで購入ができます。どちらも数百円で売っている食用のものを使います。

created by Rinker
大洋製薬
¥1,980 (2023/06/01 22:48:48時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ヘルシーカンパニー
¥638 (2023/06/01 22:48:49時点 Amazon調べ-詳細)

食べられる重曹は、食品衛生法の基で作られた食品添加物に指定されているものです。不純物が多い掃除用の重曹は使用しません。

重曹の摂取量は1日3gまでにしましょう。重曹は摂取し過ぎると塩分過多になったりお腹をこわすことがあります。

作り方

水にクエン酸を入れ、溶けきるまで混ぜます。そこに、重曹を投入し、軽くかき混ぜます。

クエン酸と重曹を水に溶かす順番はどうするのがいいか?

結論はクエン酸⇒重曹の順番がおすすめです。

①クエン酸⇒重曹、②重曹⇒クエン酸、③重曹とクエン酸を同時、この3パターンで完成度を比較しました。

結果、溶かして数分の間は、①クエン酸⇒重曹が、炭酸泡が良く出ており炭酸強度も若干強い印象がありました。溶かす順番の違いによる味の違いは感じませんでした。

\重曹投入~!/
\泡が湧きでてきた~!/
泡が落ち着いたところで、手作り炭酸水の完成です!
\やったね!/

スポンサーリンク

手作り炭酸水の味

無事完成したものの、気になるのはそのお味…果たして美味しいのか!?

炭さん
炭さん

飲んでみた感想は、塩?レモン?の風味がする微炭酸水でした。

しゅわちゃん
しゅわちゃん

まあまあ美味しいよ!

スポンサーリンク

手作り炭酸水にシロップ投入

クエン酸と重曹の炭酸水はそのままでもおいしいですが、折角なのでシロップやサワーの素を入れていろんな味を楽しんでみました。

投入した原液は、「メロンシロップ」「カルピス完熟巨峰」「あらごしレモンサワーの素」!

お味のほどは!???

メロンソーダ、巨峰カルピスは安定のおいしさ…と思いきや、若干の塩?レモン?の風味が残っていました。

これはこれでおいしいですが、甘い炭酸飲料が飲みたい!というときには向かないかもしれません。

レモンサワーは…!?!?炭酸水の風味と相性抜群で完璧なレモンサワーでした。

スポンサーリンク

おいしい炭酸水を作るポイント

どうせ作るならおいしい炭酸水を作りたい…!ここでは、クエン酸と重曹で炭酸水をおいしく作るポイントを紹介します。

1.水をしっかり冷やす

炭酸水はしっかり冷やすことでおいしく作ることができます。

炭酸水の要となる二酸化炭素は、水の温度を低くすることでたくさん溶ける性質を持っています。水をしっかり冷やしておくことで、炭酸の醍醐味である強いしゅわしゅわの炭酸水に近づきます♪

2.保存する場合はペットボトルで作る

炭酸水からプクプクと泡が出ていますよね?二酸化炭素が気体となって炭酸水からでていってしまってるんです。

炭酸水を保存するときは、ペットボトルのフタを締めて保管することで二酸化炭素(炭酸)が抜けにくくなります。

使用するペットボトルは炭酸飲料が入っていたものを使用しましょう(炭酸飲料を入れることができる強度で設計されているため)。

スポンサーリンク

炭酸水を手作りするメリットとデメリット

メリット

  1. ペットボトル入りの炭酸水を購入するよりも価格が安い
    クエン酸や重曹は大体500~1,000円/500gで売られています。500mlの炭酸水が数円でできる計算となります。
  2. 作る過程が面白い
    炭酸水を手作りできることを知っている人は少ないのではないでしょうか?作ったら驚かれるかもしれません…!

デメリット

  1. 材料を計るなどの手間がかかる
    手間に関しては、炭酸水のペットボトルを買った方が楽です。また、炭酸水メーカーも一度買ってしまえばセットしてボタン一つでできてしまいます。
  2. 味にややクセがある
    これは大きなデメリットです。塩やレモンの風味がします。レモンサワーは元々レモン風味がありますので気になりません。しかし、甘めのシロップを使用する場合は、あれ???となるかもしれません。
スポンサーリンク

まとめ

しゅわちゃん
しゅわちゃん

炭酸水を手作りするの、すごい楽しかった!

炭さん
炭さん

炭酸水を手作りする方法はあまり知られていないので、家族や友達に披露したら驚ろかすことができるかも!こどもの自由研究にもおすすめです。

本格的でおいしい炭酸水をお家で楽しみたい方にはソーダストリームがおすすめです

【2023最新】ソーダストリームどれがいい?おすすめ機種ランキング!全モデルを比較して完全解説!
ソーダストリム全8機種を徹底比較しておすすめ・いまいちポイントを解説。各機種に評価点数を付けて「おすすめランキング」を紹介。どれがいいか結論をだせる内容にしています!

炭酸水を愛する人が一人でも多くなると嬉しいです。皆さまに最高の炭酸ライフを♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました