ソーダストリームで作った炭酸水がおいしい~!
でもせっかくなら色んな味の炭酸飲料が飲めたら最高なんだけど…。
ソーダストリームの炭酸水に味付けできる、いろんな種類のシロップやフレーバーを入れることで、自分好みのおいしい炭酸飲料にアレンジすることができるよ。
シロップとフレーバーね、面白そう!でも、おいしいシロップばかりじゃないよね。まずいやつを選んでしまったら使い切るの大変じゃん。市販の炭酸飲料並みにおいしいやつはないの?!
おいしいシロップはたくさんあるからご安心を。間違いなくおすすめなのはソーダストリームが出してる専用シロップ。さすが、炭酸専門でやってるところのシロップだけありおいしい。
それと、ソーダストリーム専用シロップを代用できるレベルの高いシロップが世の中にはたくさんあるんだ…!!
今回は、炭酸水で割ることができるおいしくておすすめのシロップ&フレーバーを20ブランド厳選してランキングを作りました。Amazonや楽天などネットで注文できるものばかりです。
ぜひ興味があるシロップ&フレーバーを試してみてください!
- ソーダストリームにシロップ&フレーバーがおすすめな理由
- シロップ&フレーバーの使い方
- おすすめシロップ&フレーバーランキングTOP20
- 1位 カルピス 希釈用
- 2位 モナン シロップ
- 3位 キャプテン シロップ
- 4位 美酢 希釈用
- 5位 ソーダストリーム オーガニックシロップ
- 6位 タマちゃんショップ みらいのこうそ
- 7位 タマノイ酢 はちみつ黒酢ダイエット
- 8位 クラフトジンジャー
- 9位 さんざし専門ショップ さんざしドリンク
- 10位 テルヴィス 有機レモン果汁
- 11位 コプリナ 紀州産梅ハニップ
- 12位 フィネス 豊潤サジー
- 13位 キリン ソルティライチベース
- 14位 GSフード ブラックティー
- 15位 スミダ飲料 シロップ
- 16位 飲むローズウォーター NO-MU-BA-RA
- 17位 ソーダストリーム ウォータードロップ
- 18位 生活の木 ハーブコーディアル
- 19位 日東紅茶 粉末飲料
- 20位 井村屋 氷みつシロップ
- 番外編:手作り梅シロップ
- まとめ
ソーダストリームにシロップ&フレーバーがおすすめな理由
ソーダストリームは自宅で簡単に水から炭酸水を作ることができる家電です。水を入れたボトルをソーダストリームにセット、ボタンでプシュッと炭酸注入すれば、あっという間においしい炭酸水のできあがりです。ランニングコストも安く、ゴミも出ないため、炭酸飲料大好きな方におすすめのアイテムです。詳しくはこちらで解説▼
ソーダストリームだけでも楽しい炭酸ライフを送ることができますが、そこにシロップ&フレーバーをプラスすることで、さらに充実した炭酸ライフを楽しむことができちゃいます!
シロップ&フレーバーがおすすめな理由は以下の3つ!
気分や健康状態に合わせて濃いめ、薄めに調整できる
ランニングコストが安い
シロップ&フレーバーの使い方
シロップ&フレーバーの使い方は超簡単。
炭酸水に決められた量のシロップ&フレーバーを入れるだけ。入れる量の目安は各パッケージに記載されています。慣れてきたら、目分量で入れてもおいしくできます♪
おすすめシロップ&フレーバーランキングTOP20
1位 カルピス 希釈用
日本人の誰もが飲んだことがあるであろう、馴染みのある庶民派シロップ。とりあえず炭酸水メーカーがある家に1本あると重宝すること間違いなし。
炭酸で割るシロップといえば、カルピスを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?スーパー、コンビニ、薬局に行けば大抵目にすることができるため、言うなれば、「シロップ界のいつでも会えるアイドル」です。
カルピス(希釈用)の種類は、「ノーマル」「完熟巨峰」「糖質60%オフ」など数種類ありますが、中には季節限定のものもあるため、いつでも会える庶民派シロップとはいっても油断は禁物です。気になる味に出会うことがあったら、すかさず買いましょう。ちなみにぼくは「完熟マスカット」にまた会いたい…。
紙パックタイプもあります。
2位 モナン シロップ
世界中から愛される、パッケージもかなりお洒落なフランスのシロップ。
モナンは、味の評価も知名度も高いです!その姿はまさに、「世界のシロップ界のリーダー」に相応しいと言えるでしょう。
ぼくは「ストロベリー」「パッションフルーツ」「モヒートミント」を買って飲んでみましたが、「ストロベリー」と「パッションフルーツ」は味が濃くて、毎日でも飲みたいくらい激うまです。「モヒートミント」は歯磨き粉~!夏に飲んだら5℃くらい体感温度下がりそ~!って感じでした。
3位 キャプテン シロップ
種類豊富だから、必ず好みの味が見つかる、見た目も美しいシロップ。
この見た目のお洒落さから、ぼくはてっきり「キャプテンシロップは海外製」と思い込んでいましたが、1935年から続く大阪にある中村商店という会社の商品で、がっつり日本製でした。
味の種類は37種類(2022年4月時点)!めっちゃ多いです。アマゾンのレビューを見ると、「メロン」「グレープフルーツ」「マンゴー」が人気。糖質が気になる方は「無糖レモン」あります。我が家もメロンソーダを作りたくてメロン味を購入しましたが、色が綺麗でこれぞメロンソーダ!という感じです。味も変な甘さがなくおいしいです。
「シロップに精通しているお洒落な メイド イン ジャパン」ですね。
4位 美酢 希釈用
美容大国、韓国からやってきた美酢(ミチョ)。お酢だけどジュースみたいにゴクゴク飲めて、日本でもいまや大人気商品。
コストコで見たことある!という方も多いのではないでしょうか?
美酢は、果実を100%そのまま発酵させるため、果実のおいしさを存分に楽しむことができるそうですが、飲んでみて納得。酢という言うよりはフルーツジュース。めっちゃ美味しい。「お酢なのに酸っぱくない⁉韓国生まれのシロップ」ですね。
希釈タイプは10種類あり(2022年4月時点)、一番人気なのは「ざくろ」、次いで「カラマンシー」「マスカット」です。ぼくは「もも」が大好きです。
全体的に甘めなので、甘いのが苦手という方は、炭酸水に入れる量は少なめにするのがおすすめです。
5位 ソーダストリーム オーガニックシロップ
ソーダストリーム社が作った、オーガニックシロップ。ソーダストリーム愛用者なら、一度は試してみる価値あり。
おいしいものを健康的に飲めたら最高ですよね。ソーダストリームのシロップは、「炭酸水メーカー生まれのオーガニックシロップ」。価格はやや高いですが、さすが炭酸水メーカー。炭酸水に合うおいしい風味、かつ、添加物が入ってなくて健康的。
味は数種類ありますが、おいしいのは「ピンクグレープフルーツ」と「ジンジャーエール」。体に一番良さそうなのは「コンブチャ」。何事も冒険だ!という人には「コーラ」をおすすめします。ソーダストリーム公式サイトは税込5,000円以上の買い物で送料無料▼
コーラは「まずい」という口コミもありますが、果たしてそのお味は⁉ こちらの記事でソーダストリームのシロップをレビューしています
6位 タマちゃんショップ みらいのこうそ
楽天市場で口コミが6万以上ある、大人気商品。粉末タイプの酵素を炭酸水に溶かすだけで、美容と健康に良いソーダドリンクが飲める優れもの。
炭酸水で割るのはシロップという概念がありましたが、まさか粉末も炭酸水にも溶けるなんて…みらいのこうそ…「炭酸水にも溶ける魔法の粉」ですね。
粉末タイプを試してみたいけどいいお値段するな…という方には、みらいのこうそも入った美粉屋お試しセット(5包入り)もあります。
7位 タマノイ酢 はちみつ黒酢ダイエット
お酢ドリンクのブームの火付け役。誰もが目にしたことのあるパッケージ。
夏バテしそうなときに強炭酸で割って氷をガンガンに入れて飲むと体がシャキッとします。黒酢のコクのある酸味とはちみつのまろやかさがマッチして最高です。
タマノイ酢は数種類がありますが、火付け役の「はちみつ黒酢ダイエット(りんご味)」が一番人気です。「長年絶大な人気を誇る飲む酢の成功者」ですね。
タマノイ酢は酢が強くて飲みにくい…という方には、ミツカンの「まろやかりんご酢」がめっちゃ飲みやすいです。
8位 クラフトジンジャー
生姜メーカーが作る食品添加物不使用の本格シロップ。生姜で体を温めて代謝と免疫をアップ!
種類は3種類。クラフトジンジャーSは生姜の辛みが強い味、クラフトジンジャーMは飲みやすくマイルドな味、クラフトジンジャーYは生姜とゆずがマッチした味。「温活で元気に!本格派生姜シロップ」ですね。
ぼくは生姜が苦手ですが、Mはおいしく飲めました!どの味にしようか悩む…という方には、「クラフトジンジャー お試しセット」もおすすめです。
9位 さんざし専門ショップ さんざしドリンク
美容雑誌やTVで話題!砂糖不使用でポリフェノール(カテキン)たっぷりの甘酸っぱいおいしいドリンク。
口コミを見ると、「おいしくて飲みやすい」「アセロラのような味で炭酸に合う」「元気になった気がする」など、高評価が多いです。また、美容院やサロンなどのウェルカムドリンクとして飲んだ人が「これおいしい!」となって徐々に人気になっていった商品であることから、「確かなおいしさの美容ドリンク」ですね。
10位 テルヴィス 有機レモン果汁
アマゾンの口コミ数が多いレモン果汁。ストレート果汁なので、本物のレモンが味わえる。
口コミを見ると、「人工的な味がしない」「香りが爽やか」「まさにレモン」など、高評価が多いです。「真のレモン果汁」ともいえるでしょう。本物のレモンの代用として使う方も多いです。
炭酸水+有機レモン果汁+砂糖+ハチミツ=めっっちゃおいしいレモネード!ぜひお試しください♪
11位 コプリナ 紀州産梅ハニップ
和歌山県産の梅100%にはちみつをブレンドした、甘みと酸味のバランスが絶妙なシロップ。
口コミを見ると、はちみつがやや甘いものの、しっかりと梅の酸っぱさが感じられておいしいと高評価です。「梅シロップと言ったらこれを買えば間違いなし!」です。
12位 フィネス 豊潤サジー
インスタでよく目にする、女性を中心に大人気な100%植物由来の果実ドリンク。
サジーには200種類以上の栄養素が含まれており、例えば鉄分はプルーン100%ジュースの約22.7倍!まさに「奇跡の果実のドリンク」ですね。
匂いはプルーン、味は結構酸っぱいけどそれがまたやみつきになります。サジー、気になる…という方は、まずはお試ししてみることをおすすめします。
13位 キリン ソルティライチベース
ライチの爽やかな甘さと絶妙な塩加減で大人気のソルティライチの希釈液。
みなさんはソルティライチを炭酸水で割って飲みたいと思ったことはありませんか?ぼくはめっちゃあります。ソルティライチベースはそんなを叶えてくれる、「ソルティライチのソーダ割りを作ることができる有難いシロップ」です。
見つけたら迷わず購入!ルンルンでソルティライチソーダを作りましょう。かなり美味しいです。
14位 GSフード ブラックティー
GSブラックティーは、5倍希釈用濃厚紅茶。炭酸水で割れば「ティースカッシュ」が作れます。
このパッケージの見た目と紅茶ということで、イギリスのメーカーだと思いがちですが、GSフードという日本の会社が製造しています。キャプテンシロップといい、日本やりますね!
ぼくは紅茶を炭酸で割るなんて発想はなかったのですが、以前SNSで見かけたのをきっかけに作ってみたら、なんとまあ飲みやすくておいしいこと。「えっ、まさか!濃縮紅茶でティーソーダ」ですね。
余談ですが、初めて購入したとき、飲む前に落として割ってしまって残念なことになったので、心配な方は瓶ではなく紙パックタイプの購入をおすすめします。
15位 スミダ飲料 シロップ
フルーツ系からエナジー系まで、個性豊かな本格ドリンクを楽しめる、スミダ飲料の割り材。
「コーラシロップ」「ラムネ風シロップ」「ジンジャーエード」が特に人気で、口コミによると、コーラシロップは有名なコカ・コーラに近い味が楽しめるそうです。「コーラをたくさん飲みたい?だったらスミダ飲料」です。
16位 飲むローズウォーター NO-MU-BA-RA
楽天市場の希釈用ドリンク部門でレビュー件数№1!世界最高級の香りとされるダマスクローズの花びらのみを原材料とした、飲む無添加ローズウォーター。
ローズウォーターを飲むことで、「若々しく元気でいられる」「香りでストレス解消」「口臭体臭の予防」が期待できます。「飲むたびに人生バラ色」ですね。
バラを飲むの⁉美味しいの⁉と不安に思われる方は、「飲むローズウォーター NO-MU-BA-RA お試しセット(5包入)」もおすすめです。
17位 ソーダストリーム ウォータードロップ
ソーダストリームの炭酸水へ一滴垂らすだけで、甘すぎないノンカロリーのフレーバーウォーターが作れます。
フレーバーは「オレンジ」「レモン」「ライム」の3種類。ぼくはレモンを飲んでみましたが、本当にぴちょんと一滴垂らすだけで味がしっかり付いたレモン水が出来上がります。1本の容量が40mlでとても小さい瓶に入っているので保管の場所も取りません。「フレーバーウォーターが何杯でも飲める、一家に一本の優れもの」です。
18位 生活の木 ハーブコーディアル
ハーブやアロマセラピー関連の事業を行う生活の木が販売する、旬のハーブやフルーツを漬けたシロップ。
マスカット風味の「有機イングリッシュエルダーフラワー」、「マヌカハニー」や「有機アップルジンジャー」が人気です。
以前、花粉症で悩んでいた母に、生活の木の店員さんにおすすめされた「エルダーフラワー」をプレゼントしたところ、母から「症状が和らいだ気がするよ~」と連絡が来たんです。効果は人それぞれだと思いますが、ハーブの力ってすごい…!ぼくも飲んでみたのですが、クセがなくおいしかったです。「ハーブの力を秘めたおいしいシロップ」ですね。
19位 日東紅茶 粉末飲料
少量の水に溶かして濃く作ったものを炭酸水で割ることで、手軽においしい炭酸ジュースが出来上がる便利なスティックタイプの粉末飲料。
20位 井村屋 氷みつシロップ
シロップといったらこれ!かき氷シロップですが、ジュースにも使えます。
シロップを想像してみて下さい。どうですか?赤青緑黄のカラフルなシロップが思い浮かびませんか?見た目重視!という方におすすめです。かき氷シロップは、「子供のころの楽しかった夏祭りの思い出がよみがえるノスタルジーなシロップ」です。
番外編:手作り梅シロップ
毎年我が家では梅の季節になると、クックパッドにある「みんな大好き!梅シロップde梅ジュース♪」の作り方を参考に梅シロップを手作りしていますが、その手作り梅シロップが最高に美味しいんです!
これを超える梅シロップに出会ったことはありません。ぜひ手作りしてみてはいかがでしょうか?梅・氷砂糖・瓶があればできますよ~!
まとめ
人気のシロップ&フレーバーを20種類紹介しましたが、気になるシロップは見つかりましたでしょうか?お気に入りのシロップで楽しい炭酸ライフを送りましょう♪
炭酸水メーカーを持っていない、そろそろ炭酸水メーカーを買い替えよう、という方は、ソーダストリームのおすすめ機種をまとめていますので、ぜひご覧ください
【2023年 ソーダストリームどれがいい?】おすすめ機種ランキング!全モデルを比較して完全解説!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント