炭酸アイテム

【梅シロップの飲み方&割り方12選】ジュースやお酒で割ってみた!焼酎割りや牛乳割りもやってみた!

炭酸アイテム
炭さん
炭さん

炭酸大好き「炭さん(たんさん)」です!

『しゅわしゅわブログ』で炭酸の魅力を発信中。最高の炭酸ライフを過ごしましょう♪

しゅわちゃん
しゅわちゃん

ぼくは「しゅわちゃん」! 

炭酸の化身だよ!

我が家は梅の時期になると、梅シロップを大量に作って色んな飲み方をして楽しんでいます。

メジャーな飲み方としては、炭酸割りがありますが、他にもおいしい飲み方がたくさんあるんです!

そこで今回は、炭酸割りに飽きたな…違う味も飲んでみたいな…という方に向けて、梅シロップの色んな飲み方についてまとめてみました。

梅シロップが今よりもさらに楽しめるはずです。ぜひご覧ください!


スポンサーリンク

梅シロップの飲み方 ジュースレシピ

梅シロップを使ったノンアルコールのジュースレシピです。

梅シロップの割合はお好みですが、目安として、【梅シロップ:割り材=1:4】の割合で割るとおいしいジュースを楽しむことができます。


① 梅ソーダ:炭酸割り

梅ソーダのレシピ

梅シロップ:30ml(大さじ2)
炭酸水  :120ml
氷    :たっぷり

梅の酸っぱすぎない爽やかな酸味と炭酸のシュワシュワがたまらないっ!これで暑い夏を乗り切りましょう!

「ソーダストリーム」があれば、いつでも簡単に炭酸水を作ることができて便利です♪


② 梅ジュース:水割り

梅ジュースのレシピ

梅シロップ:30ml(大さじ2)
水    :120ml
氷    :たっぷり

炭酸が苦手な方はこれ。水は常温よりもキンキンに冷えていた方が梅シロップの爽やかさが際立っておいしいです。


③ ホット梅ジュース:お湯割り

ホット梅ジュースのレシピ

梅シロップ:30ml(大さじ2)
お湯   :120ml

クーラーでちょっと体が冷えちゃった…なんてときにホット梅ジュースはおすすめです。梅シロップの甘みを存分に楽しむことができます。

さっぱり飲みたい場合は、生姜を入れるのもおすすめ!


④ 梅ミルク:牛乳割り

梅ミルクのレシピ

梅シロップ:30ml(大さじ2)
牛乳   :120ml

あらあら不思議。梅シロップと牛乳を混ぜるとトロッとしたヨーグルトみたいになります。

ラッシーがお好きな方はきっと梅ミルクにハマるはず!


⑤ アイス梅ティー:紅茶割り

梅ティーのレシピ

梅シロップ:30ml(大さじ2)
紅茶   :120ml
氷    :たっぷり

紅茶の香りに梅の香りが加わって、優雅な気分に浸れます。

色んな種類の紅茶がありますが、ぼくは「アールグレイ」と「ダージリン」で割るのが好きです。「ネスティ―ポーション アールグレイ」は、ポーションタイプなので手軽に楽しむことができますよ♪


⑥ 梅コーラ:コーラ割り

梅コーラのレシピ

梅シロップ:30ml(大さじ2)
コーラ  :120ml
氷    :たっぷり

梅シロップをコーラで割ると、梅シロップの甘みが緩和され、少し酸味のあるさっぱりしたコーラが楽しめます。味としてはドクターペッパーに近いような?無限に飲めます!


スポンサーリンク

梅シロップの飲み方 お酒レシピ

梅シロップはお酒との相性も抜群!疲労回復効果のある梅シロップをお酒で割って、一日の終わりにホッと一息つきましょう♪


① 梅焼酎:焼酎割り

梅焼酎のレシピ(梅シロップ:焼酎=1:2が目安)

梅シロップ:30ml(大さじ2)
焼酎   :120ml
氷    :たっぷり

焼酎はアルコール以外の香りや味がしない甲類焼酎がおすすめ。梅の香りをしっかり楽しめるおいしい梅焼酎が出来上がります。梅酒に近いですが、少し風味も異なるので、一度試してみてください。


② 梅焼酎ソーダ:焼酎+炭酸割り

梅焼酎ソーダのレシピ(梅シロップ:焼酎:炭酸水=1:1:3が目安)

梅シロップ:30ml(大さじ2)
麦焼酎  :30ml
炭酸水  :90ml
氷    :たっぷり

シュワシュワが欲しい方は焼酎割りに炭酸水を加えるのがおすすめ。すっきりしているので、食事にもばっちり合います。


③ 日本梅酒:日本酒割り

日本梅酒のレシピ(梅シロップ:日本酒=1:1が目安)

梅シロップ:50ml
日本酒  :50ml

梅シロップは甘いため、合わせる日本酒は大吟醸などの辛口タイプがおすすめ。甘い梅シロップとドライな日本酒の組み合わせにより、飲みくちが爽やかになり、日本酒が苦手な方でも飲みやすいかと思います。


④ 梅ハイボール:ウイスキー+炭酸割り

梅ウイスキーのレシピ(梅シロップ:ウイスキー:炭酸水=1:1:3が目安)

梅シロップ:30ml(大さじ2)
ウイスキー:30ml
炭酸水  :90ml
氷    :たっぷり

コクのあるウイスキーにさっぱり梅シロップの組み合わせ…もう最高です!梅ハイボール片手にから揚げが何個もいけちゃいます。


⑤ 梅ビール:ビール割り

梅ビールのレシピ

梅シロップ:30ml(大さじ2)
ビール  :350ml

梅シロップを加えることによって、ビールの苦みが消え、ぐびぐび飲めちゃいます。シャンディーガフやレッドアイがお好きな方は試してみるべき!


⑥ 梅サングリア:ワイン+炭酸割り

梅サングリアのレシピ(梅シロップ:ワイン:炭酸水=1:2:2が目安)

梅シロップ:30ml(大さじ2)
ワイン  :60ml
炭酸水  :60ml
フルーツ :お好みで
氷    :たっぷり

ワインは赤でも白でもお好みでOK!フルーティーで飲みやすく、パーティーにもってこいです♪


スポンサーリンク

まとめ

梅シロップはソーダ割りもおいしいですが、他にもたくさんおいしい飲み方があります。

梅シロップをたくさん作って、色んな飲み方を楽しみましょう!

青梅を使ったおいしい梅シロップの作り方を紹介しています▼

【おいしい梅シロップ&梅ジュースの作り方】南高梅の青梅を使った失敗しない人気レシピ!最適な時期・経過・完成の目安を徹底解説!

【おいしい梅シロップ&梅ジュースの作り方】南高梅の青梅を使った失敗しない人気レシピ!最適な時期・経過・完成の目安を徹底解説!
炭さん炭酸大好き「炭さん(たんさん)」です!『しゅわしゅわブログ』で炭酸の魅力を発信中。最高の炭酸ライフを過ごしましょう♪しゅわちゃんぼくは「しゅわちゃん」! 炭酸の化身だよ!我が家では毎年梅雨の時期になると、梅シロップ作りを楽しんでいます...


梅シロップ以外にもおいしいシロップを試してみたい…という方は、自宅でおいしい炭酸ジュースを作るためのシロップランキングを作成しましたのでぜひ合わせてご覧ください▼

ソーダストリーム炭酸水におすすめの人気シロップ&フレーバー20種類をランキング!

【ソーダストリーム炭酸水におすすめの人気シロップ&フレーバー21種類をランキング】お気に入りの味付けをみつけよう!
しゅわちゃんソーダストリームで作った炭酸水がおいしい~!…でも色んな味の炭酸飲料も飲みたいな。炭さんそんなときには、ソーダストリームで作った炭酸水にシロップやフレーバーを入れちゃいましょう!そうすることで、自分好みのおいしい炭酸飲料を作るこ...


最後までお読みいただき、ありがとうございました。素敵な梅ライフを♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました