ソーダストリームって、ボタン一つで炭酸水が作れる電動タイプがあるんだよね?
電動タイプは「ソースパワー」と「スピリット ワンタッチ」の2種類があるよ。この2種類の違いはデザインと価格。今回は、シンプルなデザインで価格が安い「スピリット ワンタッチ」について研究だ!
\公式限定特典あり!世界No.1炭酸水ブランド!/
ソーダストリーム「スピリット ワンタッチ」とは?
人気の「スピリット」シリーズの電動タイプ、「スピリットワンタッチ(Spirit one Touch)」!
ボタンを押す回数で炭酸の強さを調整する手動タイプとは異なり、微中強ボタンのどれか1つを押すだけで、好みの強さの炭酸水を作ることができます。
「スピリット」シリーズのプレミアムモデル!
スターターキットの内容
「スピリット ワンタッチ」スターターキットの内容は以下の通りです。
電源アダプター×1
ガスシリンダー60L用 x 1
ヒューズボトル1L(メタル) x 1
取扱説明書×1
ユーザーライセンス x 1
ソーダメーカー保証書 x 1
特徴
シンプルでカッコいいデザイン
丸みを帯びてシンプルな「スピリット」シリーズから、デザインを受け継いだ「スピリット ワンタッチ」。
中央の稲妻マークは、炭酸の刺激を表しているのかな?カッコいい‼
カラーは ホワイト〇 ブラック●
電源コードを必要とするタイプなので、コードが目立たない場所に置くとスッキリ見えておすすめです(コードは細めです)。
炭酸ガス注入は電動
「スピリット ワンタッチ」は、電源コードが必要な電動タイプ。
上部にある、好みの炭酸の強さのボタンを押すだけで、簡単に炭酸水を作ることができます。
ねじ込み式シリンダー(ブルーシリンダー)を採用
ソーダストリームのガスシリンダーは、「ねじ込み式シリンダー(ブルーシリンダー)」と「クイックコネクトガスシリンダー(ピンクシリンダー)」の2種類があります。
「スピリット ワンタッチ」が採用している「ねじ込み式シリンダー(ブルーシリンダー)」は、ネジのようにクルクルまわして、ソーダメーカー本体背面に取りつける仕様となっています。
ガスシリンダーの交換コストや購入方法について知りたい方は、こちらもあわせてお読みください
ヒューズボトル(メタル)が付属
ソーダストリームのボトルは、蓋と底が「プラスチック」素材と「メタル」素材があります。
「スピリット ワンタッチ」のスターターキットに付属しているボトルは、見た目が美しいメタル素材を採用!
メタルだと高級感がでるね♪
プラスチック素材の底は取り外せませんが、メタル素材の底は取り外しができます。
底をしっかりと洗えて衛生的だね♪
使い方(画像付き)
ぼくの実家に「スピリット ワンタッチ」があって、遊びに行ったときに使わせてもらったよ!使い方を画像付きで詳しく説明していくよ。
1.ガスシリンダーをセット(ねじ込み式)
- ソーダメーカーをボトルを装着していない状態で平らな場所に置き、背面カバーを上方向に引っ張り取り外します。
あ
- ガスシリンダーをソーダメーカー下部の穴に入れ、上方向に押し込みながらねじ込みます。このとき、緩みがないようにしっかり締めます。
あ
- ソーダメーカー下部の小さい穴に、背面カバーのツメを入れ、背面カバーを取り付けます。
あ
- ソーダストリーム専用電源プラグを、ソーダメーカー底面にある電源プラグ差込口に差します。このとき、コードをソーダメーカー下部のくぼみに通しておきます。電源アダプターをコンセントに入れると、ソーダメーカー上部のLEDライトが点灯します。
2.ボトルをセット(スナップロック)
- 水位線まで水の入ったボトルを用意します(水は冷蔵庫で5℃程度に冷やしておくと、炭酸の性質上、効率よく炭酸ガスが溶けます)。
あ
- ソーダストリーム専用ボトル装着用タブが前方に傾いていることを確認します。傾いていない場合は、カチッと音がするまで手前に引きます(ガス注入チューブを引っ張るのはNG)。
あ
- 水が入ったボトルの口を、スナップロックに挿入し、上方と後方へ押します。
あ
- ボトル装着完了です!このとき、ボトルとソーダメーカー下部に隙間ができます。隙間ができず、ボトルが下部に付いている場合は、ボトルのセットをやり直します。
3.電動で炭酸注入
- 本体上部にあるいずれかのボタンを1度押してスイッチを入れます。スイッチを入れると、全部のボタンが光ります(ボタンのライトは5秒ほどで消えます。消えた場合、再度押すとまたスイッチが入ります)。
あ
- ボタンの光が消える前に、好みの強さのボタンを押します。押すとそのボタンだけが光ります。
【スピリット ワンタッチ】
ボタンレベル(微炭酸~強炭酸)ああ1Lボトルを使用する場合
あ
微炭酸 左ボタンあ
中炭酸 中央ボタン
強炭酸 右ボタンあ
あ
あ
0.5L ボトルを使用する場合あ
中炭酸 左ボタンあ
強炭酸 中央ボタン
※右ボタンの使用はNG! - 自動で炭酸ガス注入開始!プスープスーとガス抜きの音が聞こえます(音が小さく聞こえづらい場合もあります)。
4.炭酸水の完成!
炭酸ガス注入が完全に終わるのを待ってから、ボトルをゆっくり手前に引くと、ボトルがスナップロックから外れます(ガス注入時に外したり、力づくで引き抜くのはNG)。
できたて炭酸水を楽しもう♪
レビュー(実際に使ってみた感想)
ずっと手動タイプの「ソースv3」を使ってましたが、今回電動タイプを使ってみて感じたのは、「めっちゃ楽!」ということです。
何回も押す手間はなく、ボタンをポチっと押すだけ!炭酸の強さにムラがでることもなく、毎回自分好みの美味しい炭酸水を飲むことができます。
電動タイプのネックであるコードも、細いために難なく隠すことができ、気になりません。
炭酸ガスが注入されていく瞬間をじっくりと見ることができるよ♪
他機種と比較
「スピリット ワンタッチ」と他機種の比較表です。
製品名 | デザイン | 価格 (税込) |
色 | 電動 or 手動 |
炭酸 注入 方法 |
ボトル 着脱 方法 |
対応 シリンダ- |
付属 ボトル |
サイズ(cm) | 重量(約) |
ソースパワー Source Power |
31,900 円 |
●○ | 電動 電源コード要 |
ボタンを押す |
スナップロック式 差し込む |
手で回す |
(メタル) |
W12.4× D23.3× H42.3× |
2,500g | |
デュオ Duo |
27,500 円 |
●○ | 手動 電源コード不要 |
ボタンを繰り返し押す |
フラスコ式 フラスコに入れる |
ワンタッチ |
(白or黒) |
W16.0× D27.5× H43.7× |
2,700g | |
アート ART |
20,900 円 |
●○ | 手動 電源コード不要 |
レバーを繰り返し押す |
スナップロック式 差し込む |
ワンタッチ |
(白or黒) |
W15.5× D24.5× H42.5× |
1,685g | |
スピリットワンタッチ SpiritOneTouch |
20,900 円 |
●● | 電動 電源コード要 |
ボタンを押す |
スナップロック式 差し込む |
手で回す |
(メタル) |
W13.0× D18.5× H42.0× |
1,492ℊ | |
ソースv3 Source v3 |
20,900 円 |
●○● | 手動 電源コード不要 |
ブロックを繰り返し押す |
スナップロック式 差し込む |
手で回す |
(白or黒) |
W12.4× D23.3× H42.3× |
2,100ℊ | |
テラ Terra |
15,400 円 |
●○● | 手動 電源コード不要 |
ボタンを繰り返し押す |
スナップロック式 差し込む |
ワンタッチ |
(白or黒) |
W13.5× D19.5× H42.5× |
1,300g | |
スピリット Spirit |
15,400 円 |
●○● | 手動 電源コード不要 |
ボタンを繰り返し押す |
スナップロック式 差し込む |
手で回す |
(白or黒) |
W13.0× D18.5× H42.0× |
1,100g | |
ジェネシスデラックスv2 GenesisDxv2 |
13,200 円 |
○● | 手動 電源コード不要 |
ボタンを繰り返し押す |
ねじ込み式 手で回す |
手で回す |
(メタル) |
W13.5× D23.5× H42.0× |
1,000ℊ |
「スピリット ワンタッチ」と他機種の大きな違いは、以下の3点!
- シンプルでカッコいいデザイン
- ボタン一つで炭酸水が作れる電動タイプ
- 付属ボトルは底が取り外し可能なメタル素材
電動タイプ欲しい!
「スピリット ワンタッチ」がおすすめな方
「スピリット ワンタッチ」がおすすめなのはこんな方
ラクチンな電動タイプが欲しい!
でも価格は抑えたい!
ソーダストリームの全機種の中でどれがおすすめ?という方は、こちらの記事をぜひご覧ください!ぴったりな機種が見つかると思います
「スピリット ワンタッチ」のデメリット
電動でラクチン、デザインもシンプルでカッコいい「スピリット ワンタッチ」ですが、デメリットもあります。
- 手動タイプと比べて価格が高い(20,900円)
- 電源がある場所でしか使えない
デザインが似ている「スピリット」より、5,500円高くなりますが、その分を「電動で楽する代」ととるかどうか…。
ぼくが次に買うなら電動タイプ!それほど使用したとき楽だと感じました。
まとめ
ソーダストリームの電動タイプ、「スピリット ワンタッチ」スターターキット!
実際に使ってみましたが、手動タイプでボタンを何回か押し込むのと、電動タイプでボタンを一つポチっと押すだけの違いは、相当大きいです。電動タイプが欲しいけど、価格は少しでも抑えたい!という方には、「スピリット ワンタッチ」がおすすめです。
「スピリット ワンタッチ」素敵!
最後までお読みいただきありがとうございました。この記事が少しでも参考になれば幸いです。よい炭酸ライフを!
\公式限定特典あり!世界No.1炭酸水ブランド!/
コメント