手動タイプのソーダストリームって、ボタンを押す回数で炭酸の強さを調整するんだよね?何回押したか数えるのは面倒そう…。
手動タイプでも、ボタンを押す回数を数えなくていいタイプの「ソースv3」があるよ。「ソースv3」は炭酸の強さをランプで知らせてくれるんだ!詳しく解説していくよ!
ソーダストリーム「ソースv3」とは?
炭酸の強さはLEDランプで確認できる、お洒落なデザインの手動タイプ最上位機種、「ソースv3(Source v3)」!
本体のでっぱり部分を押して炭酸を注入すると、炭酸の強さを表すLEDランプが点灯。簡単に好みの炭酸水を作ることができます。デザインは有名デザイナーと共同開発したものであり、置くだけで気分がアップ!
ぼくも持っている機種!
スターターキットの内容
「ソースv3」スターターキットの内容は以下の通りです。
ガスシリンダー60L用 x 1
ヒューズボトル 1L(白or黒)x 1
取扱説明書×1
ユーザーライセンス x 1
ソーダメーカー保証書 x 1
特徴
有名デザイナーと共同開発したお洒落なデザイン
プラダの香水ボトルなども手掛ける有名デザイナー”イヴ・ベアール”さんと共同開発した、超お洒落なデザイン。
ガスを注入すると光るLEDライトも美しい…!
カラーは レッド● ホワイト〇 ブラック●
手動モデルなので、電源コード不要でスタイリッシュ!
炭酸ガス注入は手動(強さはLEDランプで確認)
でっぱり部分のブロック押すと、炭酸が注入され、炭酸の強さを表すLEDランプが点灯します。
ねじ込み式シリンダー(ブルーシリンダー)を採用
ソーダストリームのガスシリンダーは、「ねじ込み式シリンダー(ブルーシリンダー)」と「クイックコネクトガスシリンダー(ピンクシリンダー)」の2種類があります。
「ソースv3」が採用している「ねじ込み式シリンダー(ブルーシリンダー)」は、ネジのようにクルクルまわして、ソーダメーカー本体背面に取りつける仕様となっています。
ガスシリンダーの交換コストや購入方法について知りたい方は、こちらもあわせてお読みください
使い方(画像付き)
ぼくの家には「ソースv3」があるんだ♪使い方を画像付きで詳しく説明していくよ。
1.ガスシリンダーをセット(ねじ込み式)
- ソーダメーカーをボトルを装着していない状態で平らな場所に置き、背面カバーの穴に指を入れ、本体から取り外します。
あ
- ガスシリンダーをソーダメーカー下部の穴に入れ、上方向に押し込みながらねじ込みます。このとき、緩みがないようにしっかり締めます。
あ
- 背面カバーを元に戻します。あ
2.ボトルをセット(スナップロック)
- 水位線まで水の入ったボトルを用意します(水は冷蔵庫で5℃程度に冷やしておくと、炭酸の性質上、効率よく炭酸ガスが溶けます)。
あ
- 炭酸注入ブロックが上に上がっていること、ソーダストリーム専用ボトル装着用タブが前方に傾いていることを確認します。タブが傾いていない場合は、カチッと音がするまで手前に引きます(ガス注入チューブを引っ張るのはNG)。
あ
- 水が入ったボトルの口を、スナップロックに挿入し、上方と後方へ押します。ボトル装着完了です!
3.手動で炭酸注入
炭酸注入ブロックを、1秒ずつ押すことを繰り返します。数回繰り返すと、炭酸の強さを表すLEDランプが点灯します。好みの炭酸の強さのLEDランプが点灯したら完成です。
※500mlボトルで作る際は、約半分のガスの量で作れます。
あ
4.炭酸水の完成!
ボトルをゆっくり手前に引くと、ボトルがスナップロックから外れます(力づくで引き抜くのはNG)。
できたて炭酸水を楽しもう♪
レビュー(実際に使ってみた感想)
「ソースv3」…めっちゃお洒落です!使い始めて5年経ちますが、飽きるどころかいまだにそのデザインにうっとりします。
そして好みの炭酸水を作りやすい!ボタンを押す回数で炭酸の強さを調整するタイプだと、押した回数を数える手間がかりますが、「ソースv3」はLEDランプで知らせてくれるので、簡単に好みの強さの炭酸水を作ることができます!
「あれ?いま何回押したっけ?」となることもない!
他機種と比較
「ソースv3」と他機種の比較表です。
製品名 | デザイン | 価格 (税込) |
色 | 電動 or 手動 |
炭酸 注入 方法 |
ボトル 着脱 方法 |
対応 シリンダ- |
付属 ボトル |
サイズ(cm) | 重量(約) |
ソースパワー Source Power |
31,900 円 |
●○ | 電動 電源コード要 |
ボタンを押す |
スナップロック式 差し込む |
手で回す |
(メタル) |
W12.4× D23.3× H42.3× |
2,500g | |
デュオ Duo |
27,500 円 |
●○ | 手動 電源コード不要 |
好みの強さになるまで ボタンを繰り返し押す |
フラスコ式 フラスコに入れる |
ワンタッチ |
(白or黒) |
W16.0× D27.5× H43.7× |
2,700g | |
アート ART |
20,900 円 |
●○ | 手動 電源コード不要 |
レバーを繰り返し押す |
スナップロック式 差し込む |
ワンタッチ |
(白or黒) |
W15.5× D24.5× H42.5× |
1,685g | |
スピリットワンタッチ SpiritOneTouch |
20,900 円 |
●○ | 電動 電源コード要 |
ボタンを押す |
スナップロック式 差し込む |
手で回す |
(メタル) |
W13.0× D18.5× H42.0× |
1,492ℊ | |
ソースv3 Source v3 |
20,900 円 |
●●● | 手動 電源コード不要 |
ブロックを繰り返し押す |
スナップロック式 差し込む |
手で回す |
(白or黒) |
W12.4× D23.3× H42.3× |
2,100ℊ | |
テラ Terra |
15,400 円 |
●○● | 手動 電源コード不要 |
ボタンを繰り返し押す |
スナップロック式 差し込む |
ワンタッチ |
(白or黒) |
W13.5× D19.5× H42.5× |
1,300g | |
スピリット Spirit |
15,400 円 |
●○● | 手動 電源コード不要 |
ボタンを繰り返し押す |
スナップロック式 差し込む |
手で回す |
(白or黒) |
W13.0× D18.5× H42.0× |
1,100g | |
ジェネシスデラックスv2 GenesisDxv2 |
13,200 円 |
○● | 手動 電源コード不要 |
ボタンを繰り返し押す |
ねじ込み式 手で回す |
手で回す |
(メタル) |
W13.5× D23.5× H42.0× |
1,000ℊ |
「ソースv3」と他機種の大きな違いは、以下の2点!
- 有名デザイナーと共同開発したお洒落なデザイン
- 炭酸の強さはLEDランプで確認
デザインが素敵だと嬉しい♪
「ソースv3」がおすすめな方(「スピリット ワンタッチ」との違い)
「ソースv3」がおすすめなのはこんな方
お洒落なデザインのものが欲しい!
炭酸の強さはランプで確認したい!
ソースv3 |
スピリットワンタッチ |
---|---|
デザイン | |
超お洒落 有名デザイナーと開発した |
シンプル 丸みのある |
機能 | |
手動 炭酸の強さはランプで確認 |
電動 炭酸の強さはボタンを押すだけ |
ソーダストリームの全機種の中でどれがおすすめ?という方は、こちらの記事をぜひご覧ください!ぴったりな機種が見つかると思います
「ソースv3」のデメリット
インテリアにもなるお洒落なデザイン、手動だけど炭酸の強さはLEDランプで確認できる「ソースv3」ですが、デメリットもあります。
他の手動タイプの機種と比べて価格が高い(20,900円)
「ソースv3」は手動タイプの中で一番高いです。高い分を「デザイン代+炭酸の強さをLEDランプで確認できる代」ととるかどうか…。
ぼくはデザインも重視したいので「ソースv3」を買いました!
まとめ
ソーダストリームの手動最上位機種、「ソースv3」スターターキット!
実際に買って5年以上使っていますが、デザインと炭酸水の仕上がりに、毎日満足しています。お洒落なデザインものが欲しい!でも「ソースパワー(31,900円)」は高すぎて買えない…という方には、「ソースv3」がおすすめです。
「ソースv3」のデザイン好き!
最後までお読みいただきありがとうございました。この記事が少しでも参考になれば幸いです。よい炭酸ライフを!
\公式限定特典あり!世界No.1炭酸水ブランド!/
コメント