炭酸大好き「炭さん(たんさん)」です!
『しゅわしゅわブログ』でソーダストリームを6年以上使って分かったことを発信中。
ソーダストリームで最高の炭酸ライフを過ごしましょう♪
ぼくは「しゅわちゃん」!
炭酸の化身だよ!
自宅でお手軽に炭酸水を作れるソーダストリーム欲しい…でも、買ったあとに後悔したくないから、悪い口コミやデメリットを確認しておきたい…!と考えている方も多いと思います。
ソーダストリームは、おいしい炭酸水を手軽に楽しめるのはもちろん、コストを抑えることができたり、ゴミがでなかったりといろんなメリットがある反面、導入コストがかかったり、ガスシリンダーの交換が必要だったりとデメリットもあります。
そこで今回は、ソーダストリームを買ったあとに後悔しないように、これを知らずに買わないで!と感じるソーダストリームの悪い口コミやデメリットを網羅的に解説していきます。
ソーダストリームを買ったあとに後悔することがなくなるので、ぜひご覧ください!
ソーダストリームとは?
炭酸飲料が大好き!という人はとても多いです。スーパーでペットボトルや缶の炭酸飲料を買って、自宅や外出先で飲んで楽しむ…至福の時間ですね。
そんな炭酸飲料を、コスパ良く、手間なく、エコに、楽しむ方法があるとしたら…気になりませんか?
それが、「ソーダストリーム」。
ソーダストリームは、自宅で簡単に炭酸水が作れる炭酸水メーカーです。作った炭酸水にシロップを足せば、お好みの炭酸飲料の完成!
ソーダストリームの炭酸水は世界の家庭で最も多く消費されている、世界No.1炭酸水ブランド。安全安心の信頼できる炭酸水メーカーです。
ソーダストリームの悪い口コミ/評判
ソーダストリームで炭酸飲料を作れたら面白そうだけど、実際に使ったら後悔するところがあるんじゃないのかな…
そんな不安なお声に応えるべく、悪い口コミや評判を徹底的にリサーチして、まとめました。
悪い口コミ① ソーダストリーム本体が高い
▲ソーダストリームの本体が高い!という口コミ。ランニングコストが激安なので長い目で考えれば元を取ることはできますが、どうしても最初の一歩が大変ですよね。
悪い口コミ② ガスシリンダーの交換がめんどくさい
▲ガスシリンダーが空になったら交換が必要。店舗での交換がめんどくさい方は、郵送で交換してしまうのがおすすめです。
悪い口コミ③ 炭酸調節が難しい
▲手動タイプだとボタンを押す長さや回数で炭酸の強さを調節するため難しいこともあるかもしれません。炭酸の強さを選べる自動タイプもありますよ~!
悪い口コミ④ 水以外に炭酸が注入できない
▲ソーダストリームが炭酸を注入できるのは水だけです!炭酸水にシロップを入れていろんな味を楽しめます。
悪い口コミ⑤ 炭酸注入がめんどくさい
わかります!
— あゆみん. (@ayu_ayu_ayummin) January 21, 2023
ハイボール派の私も もう1杯飲みたいけど
350mlの炭酸開けるのは…(ソーダストリーム所持ですが酔っ払うと 作るのめんどくさい😗)
▲炭酸注入がめんどくさい。ボトルをセットして炭酸注入まで10秒あればできますが、お酒で気持ちよくなっているとめんどくさいのは分かります…
悪い口コミ⑥ 水道水の臭いが気になる
▲カルキの臭いが気になることも…そんなときは、ブリタで浄水すればOK!
悪い口コミ⑦ 置く場所がない
▲ソーダストリームはキッチンにあると便利ですが、決まったルールはありません。キッチン、リビング、ダイニングどこに置いてもOKです。
悪い口コミ⑧ 専用のボトルが高い
▲少し高いですが、耐久性はしっかりしているので、何年も使うことを考えれば許容範囲!
悪い口コミ⑨ フタが開けにくい
▲フタを開けやすいようにギザギザにして欲しいという意見。手に油分があるとツルツルするのでギザギザのご意見に賛成です!
悪い口コミ⑩ 故障することがある
▲ソーダストリームは機械なので故障することもあります。ただし、10年以上故障していないという口コミも多数。さらに、保証期間が2~4年あるため、安心して使うことができます。
ソーダストリームのデメリット10選
ソーダストリームにはたくさんのメリットがありますが、もちろんデメリットもあります。上記の口コミや、実際に私が使用して分かった10個のデメリットを一つずつ解説していきます。
- 導入コストがかかる
- ガスシリンダーの交換が必要
- 炭酸の強さを調節するのが難しい
- 水以外に炭酸を注入することができない
- 炭酸水を作る手間がある
- 水道水が苦手な方は浄水器などが必要
- 本体を設置する場所が必要
- 専用のボトルの価格がやや高値
- 専用のボトルのフタがツルツルして開けられない
- 故障するリスクがある
1.導入コストがかかる
ソーダストリームで炭酸水を作るために必要なスタートキットの価格は、機種にもよりますが、13,200円~31,900円です。いきなりこの金額はキツい…
ソーダストリームの導入コストが高いことは事実ですが、長期的にみれば、導入コストのデメリットは解消されます。ソーダストリームのランニングコストは炭酸水500mlあたり約18円と激安なので、ペットボトルなどの炭酸飲料を購入することを考えると、導入コストは早々に回収できます。
例えば、1年間、毎日1L、普通濃度の炭酸水(ペットボトル1本70円と仮定)を飲む方の場合のコストをシミュレーションしてみます。
ペットボトル炭酸水 :70円×2本(1L分)×365日=51,100円
ソーダストリーム炭酸水:18円×2本(1L分)×365日=13,140円
ソーダストリームの方が、1年間で約3万8千円お得!
ペットボトルの炭酸水を購入し続けている人は、ソーダストリームの最上位機種であるSource Power(ソース パワー) スターターキット(税込31,900円)を購入しても1年で元が取れてお釣がきます。
ソーダストリームのコスパについて詳しく知りたい方はこちら▼
ソーダストリームのコスパは悪い?市販のペットボトル炭酸水のコストと徹底比較!
2.ガスシリンダーの交換が必要
ソーダストリームはガスシリンダーの交換が必要になります。
ガスリンダー1本で約60L分なので、1日1L使用すると約2か月で交換時期を迎えます。
3ステップ
あ
- 空のガスシリンダーを本体から外す
- 店舗やネットで空のガスシリンダーを充填済みのガスシリンダーと交換する
- 充填済みのガスシリンダーを本体に取り付ける
ガスシリンダーを交換する2番目のステップですが、ガスシリンダーは毎回新規で購入していくのではなく、空になったものと充填されたものを交換します。コストは新規購入よりも交換の方が安いです。
また、ガスシリンダーは家庭ごみとして捨てることは法律上禁止されており、破棄する場合はソーダストリーム社に送付することになります。
交換する際の購入方法
- 実店舗を利用する
- 公式サイトを利用する
- 公式ネットショップを利用する
家電量販店などに空のガスシリンダーを持っていき交換することもできますが、公式サイトやネットショップで郵送で注文する方が断然、楽できます。郵送の場合は、新しいガスシリンダーを受け取り、空のガスシリンダーを渡すだけで交換が完了するので楽です。
ガスシリンダーの交換方法を詳しく知りたい方はこちら▼
ソーダストリームのガスシリンダーを交換する手順を分かりやすく解説
3.炭酸の強さを調節するのが難しい
ソーダストリームの炭酸の強さの調節方法は3タイプあります。
- ボタン一つで調節する自動タイプ
- ランプで確認する手動タイプ
- ボタンを押す回数で調節する手動タイプ
手動タイプは、炭酸の強さを自分自身で調節する必要があるため、炭酸調節が難しいことも…
炭酸の強さを毎回均一に調節したい方は、自動タイプの「ソースパワー」か「スピリットワンタッチ」がおすすめです。
ソーダストリームの大人気機種の「テラ」は手動タイプです。ボタンを押す回数を守れば問題なく炭酸の調節ができます。
4.水以外に炭酸を注入することができない
ソーダストリームは水以外に炭酸を注入することができません。
人気の炭酸水メーカーでドリンクメイトというものがありますが、そちらはジュースやお酒などに炭酸を注入することができます。ただし、水以外に炭酸注入するには多くの炭酸を消費しますし、炭酸注入口が付いているインフューザーという部分のパーツは取り外して洗浄しないといけません。
ソーダストリームはドリンクメイトに比べて、保証期間が長かったり、ガス抜き不要というメリットがありますので、僕はソーダストリームを使っています!
ソーダストリームとドリンクメイトの比較が知りたい方はこちら▼
ソーダストリームとドリンクメイトの違いを徹底比較!どっちがおすすめ?
5.炭酸水を作る手間がある
ソーダストリームで炭酸を作るとき、若干の手間がかかります。
市販のペットボトル炭酸を飲むときはキャップを開けるだけで飲めますが、ソーダストリームの場合、ボトルを本体にセット→ボタンを押す→ボトルを本体から取り外すという、10~20秒ほどの工程が必要になります。
とはいっても、ソーダストリームはスナップロックという、ワンタッチで本体にボトルを取り付けることができる機能があり(ジェネシスという機種のみねじ込み式は手間がかかる)、またガス抜きも自動のため、炭酸水メーカーの中でも極めて短時間で簡単に炭酸水を作ることができます。
6.水道水が苦手な方は浄水器などが必要
水道水で作った炭酸水は、ほんとに若干ですが水道水の匂いや味がします。市販の炭酸水と比べないと分からない程度です。どうしても気になる方は、浄水器を使えば解決です。
ぼくはソーダストリームを購入してから6年以上、ほぼ毎日、東京・埼玉・愛知の水道水をそのまま使って炭酸水を作ってきましたが、全く気になりませんでした。
ソーダストリーム社のQ&Aをみても、ソーダストリームは水道水が使われることが想定されていて、水道水を使用することに問題はありません。
水道水で作ったソーダストリームの炭酸水と市販の炭酸水の違いがきになる方はこちら▼
ソーダストリームは水道水でOK!市販の炭酸水と比較してみた!
7.本体を設置する場所が必要
ソーダストリームは、横16cm、縦28cm、高さ44cmのスペースがあれば、どの機種でも置くことができます。気になる機種がある方は、本記事の後半にある比較表で各機種のサイズをご確認ください。
設置する場所は、食器棚、キッチン、冷蔵庫の近くだと使い勝手が良くおすすめです。その他にも、リビングや床に置いている方もいます。
ソーダストリームの「ソースパワー」と「スピリットワンタッチ」という2機種のみ、電源コードが必要なタイプなので、設置の際は電源の確保が必要です
8.専用のボトルがやや高値
ソーダストリームを購入すると1Lのボトルが付いてきますが、炭酸飲料をたくさん飲む方や、500mlサイズが欲しい方はボトルを追加購入する必要があります。
気になるボトルの価格ですが、下の写真にある標準タイプのボトル(ヒューズ1L)は2本で2,200円(税込)です。
やや高いですが、構造は頑丈で繰り返し使えます。必要数を揃えておくのがおすすめです。
ヒューズボトル0.5L▼
ヒューズボトル1L▼
ソーダストリーム専用のボトルについて徹底解説しています▼
【ソーダストリームのボトル全10種類の違い&おすすめはどれ?】洗い方・使用期限・互換性まで徹底解説!
9.専用のボトルのフタがツルツルして開けにくい
専用のボトルのフタは樹脂素材なので油がついていたりするとツルツル滑ります。
簡単な対策としては、フタの油分を拭いてあげること。また、それでも気になる方は、金属製のフタが使われているメタルのボトルはフタが開けやすいので試してみてください。
フタが開けやすいヒューズボトル(メタル)▼
10.故障するリスクがある
ソーダストリームはランニングコストが激安なので、長く使えば本体コストを回収できます。しかし、本体が壊れたら…不安ですよね。
ソーダストリームは定位置に置いたまま使用するものであり、基本故障は起こりにくいです。
また、ソーダストリームは全ての機種で保証が付いているため、炭酸飲料をよく飲む方はほぼ確実に本体コストを回収できます。新機種の「アート」「デュオ」「テラ」は公式サイトで会員登録をすれば4年保証、その他の機種は2年保証です。
他のメーカーのものだと保証期間1年だったりしますが、さすが世界№1ブランドのソーダストリーム!安心の長期保証です。
デメリットまとめ
デメリットを完全解説というテーマで紹介してきましたが、特に購入時に知っておきたいデメリットは、コストと手間です。
コスト面は、導入コストは確かにかかりますが、炭酸水500mlあたり18円という激安なランニングコストで早ければ1年で元が取れて、それから先は激安な炭酸水が楽しめます。
また、ガスシリンダーの交換は手間になりますが、ペットボトルや缶を買い置きしたり、ゴミを捨てたりという手間がなくなることを考えれば、十分にメリットがあります。
おすすめの機種が知りたい!という方はこちらをご覧ください▼
ソーダストリームの良い口コミ/評判
次にソーダストリームの良い口コミを確認していきます。
良い口コミ① 炭酸飲料を楽しめる
最近は男梅サワーも😊
— みつこ💛 (@hiyodori_mook) December 1, 2022
業務用を買って、ソーダストリームで
飲み放題🥤
ヤッホー^ – ^
▲大好きな炭酸飲料を心行くまで楽しめます。
良い口コミ② 強炭酸ができる
▲ソーダストリームがあれば強炭酸がグビグビ飲めます。
良い口コミ③ 追い炭酸ができる
▲水を継ぎ足して追い炭酸をすれば炭酸が無駄になりません。
良い口コミ④ お好みのシロップで好きな炭酸飲料ができる
▲キャプテンシロップで作ったメロンソーダはとてもおいしくまさにお店の味です。氷をガンガンに入れてバニラアイスを乗せたらクリームソーダの完成。
良い口コミ⑤ 生活が健康的になる
こうぶんさん、わたしも甘いもの控えます。 子供のためにも健康でいたいです〜☺︎ 我が家はソーダストリームでシュワシュワ炭酸水。
— しろ (@shirobaby_) June 24, 2022
甘いもの飲まなくても満足感があります♡オススメ。
▲甘いものを我慢したいときは炭酸水!?健康的な生活にも一役買います。
良い口コミ⑥ 美容に活用できる
▲炭酸シャンプーが気持ち良すぎる!!!
良い口コミ⑦ 料理に活用できる
▲炭酸水でフワフワパンケーキのできあがり。
良い口コミ⑧ コスパが良い
▲ほぼ毎日やや強炭酸で1L作って一ヵ月あたり1000円以下。ゴミもでなくて驚異のコスパ。
良い口コミ⑨ 長期間使える
▲ソーダストリームが10年以上故障していないプレイヤー多数。
良い口コミ⑩ ゴミが出ない
▲ペットボトルや缶のゴミがなくなるメリットを感じている方が多いです。
良い口コミ⑪ 買い置きの手間がなくなる
▲ソーダストリームを導入すれば、炭酸水を買いに行く手間がなくなりますよー!
良い口コミ⑫ デザインが良い
▲おしゃれ&かっこいい。最新機種アートの白カラー、いいですね!
良い口コミ⑬ 炭酸ボトルを活用して外出時でも楽しめる
▲これは僕の実体験。ソーダストリームで作った炭酸飲料を炭酸ボトルに入れてお出かけに持っていきましょう。お出かけが充実します。
良い口コミ⑭ プレゼントに使える
▲誕生日にソーダストリーム。お酒飲む方は重宝するとのこと。
ソーダストリームのメリット14選
ソーダストリームを使うと、お好みの炭酸飲料を自宅で気軽に楽しむことができます。
6年前にソーダストリームを購入して以来、ほぼ毎日使っている私が、ソーダストリームのメリットを余すことなく解説していきます。
- いつでも好きなだけ炭酸水を作れる
- 満足のいく強炭酸が作れる
- 追い炭酸ができる
- お好みのシロップで炭酸飲料を作れる
- 健康的に炭酸水を楽しむことができる
- 美容に炭酸水が活用できる
- 料理に炭酸水が活用できる
- コスパが良い
- 長期間使うことができる
- ゴミが出ない(エコ・SDGs)
- 炭酸水を買い置きする必要がない
- キッチンのインテリアになる&来客時に話題になる
- 外出時に炭酸ボトルに入れて楽しめる
- プレゼントに最適
1.いつでも好きなだけ簡単に炭酸水を作れる
あ~、炭酸飲料を飲みたいな~と思ったときに、自宅にストックがなかったら…。飲むのを諦めるのも悲しいし、買いに行くのも手間がかかりますよね。
ソーダストリームなら、専用のボトルに水を入れて冷蔵庫に入れておけば、いつでも好きなだけ炭酸水を作って飲むことができます。
常温の水でも炭酸水を作ることができますが、炭酸はその性質上、温度が低い水に入りやすいため、できるなら冷水がおすすめです。冷水の準備が間に合わない場合は、常温の水に氷をガンガンに入れて冷やしたものをソーダストリームのボトルに入れて使う方法もあります(炭酸注入時、氷は抜いてくださいね)。
ウイスキー、リキュール、シロップ…好きなものを準備すれば、あとは好きなだけ飲むだけです。どれだけでも飲めるなんて幸せ過ぎですよね。
2.満足のいく強炭酸が作れる
ソーダストリームは、炭酸の強さを調整できるため、今日は暑いからスカッと強い炭酸飲料が飲みたい!散歩用に微炭酸飲料を持っていきたい!など、炭酸の強さをその都度選ぶことができてうれしい♪
炭酸の強さは、自動の機種の場合は弱・中・強のボタンを押す、手動の機種の場合はボタンを押す回数などで調整します。
「ソーダストリームの炭酸は弱い」というのは間違いです。ソーダストリームは市販の炭酸水よりも強い炭酸水を作ることもできます。ソーダストリームでどのくらい強炭酸になるか試してみたので気になる方は合わせてどうぞ▼
「ソーダストリームの炭酸が弱い」は間違い!強炭酸を超える炭酸水の作り方!
3.追い炭酸ができる
ソーダストリームで作った炭酸水の炭酸が抜けて微炭酸になっている…
こんなときは、専用のボトルに水を足して炭酸を再度注入、つまり追い炭酸をすることで、無駄なく炭酸水を楽しむことができます。
注意ポイントとしては、ソーダストリームは水以外に炭酸注入をすることはできないため、専用のボトルにシロップを入れた場合、追い炭酸NGです。
4.お好みのシロップで炭酸飲料を作れる
みなさん、お好みの炭酸飲料があると思います。
今日はカルピスソーダの気分だけど冷蔵庫にあるのはコーラだけ…ペットボトルだとストックしておくには場所を取るため、そのときの気分に合ったものを準備するのは大変です。
その点、ソーダストリームなら、お好みのシロップをいくつか準備しておくだけで、その都度飲みたい炭酸飲料を作ることができます。
炭酸水をさらに楽しみたい人はおいしいシロップやフレーバーを選びましょう!人気のものを網羅しているので、ぜひこちらから選んでみて下さい▼
5.健康的に炭酸水を楽しむことができる
炭酸飲料を飲むことが毎日の楽しみだけど、糖分や添加物が気になる…という方も多いはず。
そんな方の中には、炭酸水を試してみたら、それだけで満足できることもあるかもしれません。
また、ソーダストリームならシロップの量を自分で調整できます。シロップを少なめにする、オーガニックのシロップを使うなど、健康に気を使いながら炭酸ライフを楽しむことができます。
我が家も、ソーダストリームを買ってから、それまで箱買いしていた三ツ矢サイダーを買うことがなくなり、糖分や添加物の少ない炭酸飲料中心の生活になったため、健康的だと感じています。
市販の炭酸飲料を飲み過ぎていて、健康面を気にしている方にとくにおすすめ!
6.美容に炭酸水が活用できる
炭酸ヘッドスパで頭皮のケアをしたり、炭酸パックでお肌のケアをしたり、炭酸水を活用した美容も大人気です。
大人気の炭酸シャンプーや炭酸水洗顔も手軽にできてしまいます。炭酸水を使うことで、皮脂や角質などの汚れを吸着したり、毛穴を引き締めたり、血流改善による肌のターンオーバーなどが期待できます。
また、食事前に炭酸水を飲んで満腹感を得てからごはんを食べることで、食欲が抑えられ食べる量が少なくなり、結果的にダイエットにつながることもあります。
炭酸水を美容に活用する方法について詳しく知りたい方はこちら▼
炭酸水を美容に活用♪炭酸水で洗顔・シャンプー・ダイエットを試してみた!
7.料理に炭酸水が活用できる
炭酸水は飲むだけでなく、料理にも使えます。炭酸水には二酸化炭素が溶けていますが、この二酸化炭素が、パンケーキの生地をフワフワにしたり、唐揚げのお肉をやわらかくしたり、お米をふっくら炊いたりしてくれます。
ソーダストリーム公式サイトに載っていたソーダパンケーキを作ってみたので、ご興味あればこちら▼
8.コスパが良い
ソーダストリームの初期コスト(スターターキット購入費)は13,200円~31,900円です。しかし、ランニングコストが500mlで約18円と激安なので、ペットボトルの炭酸水を購入することを考えると、初期コストは早々に回収できます。
例えば、『1年間、毎日1ℓ、普通濃度の炭酸水を飲む人』のランニングコストは…
ペットボトル炭酸水 :70円×2本(1ℓ分)×365日=51,100円
ソーダストリーム炭酸水:18円×2本(1ℓ分)×365日=13,140円
ペットボトル炭酸水よりソーダストリームの方が、1年間で約3万8千円お得です。最上位機種であるSource Power(ソース パワー) スターターキット(税込31,900円)を購入しても1年で元が取れてお釣がきます。
ソーダストリームのコスパについてはこちらで徹底解説しています▼
ソーダストリームのコスパは悪い?市販のペットボトル炭酸水のコストと徹底比較!
9.長期間使うことができる
ソーダストリームを長年使い続けている方も多いですが、機械なので故障することもあります。しかし、ソーダストリームには保証期間があり、「テラ」「デュオ」「アート」は会員登録をすれば4年、その他の機種は2年まで保証があります。普通に使用していて故障した場合は保証されるので安心ですね。故障や保証について詳しく知りたい方はこちら▼
ソーダストリームによくある故障や不具合と対処方法!保証はどうなる?
10.ゴミが出ない(エコ・SDGs)
ソーダストリームはペットボトルゴミが出ません!!
ソーダストリームは、専用のボトルに入れた水に炭酸を注入して、できあがった炭酸水をコップや炭酸ボトルで飲むような形で使用するため、ペットボトルや缶などのゴミが出ないんです。
ペットボトルを洗って、ラベルを分別して、捨てる、これらの手間がなくなります。ペットボトルゴミの保管場所も確保しなくて良くなり、家の中がスッキリ!
さらにさらに、ペットボトルゴミがでないため、知らず知らずのうちに環境問題にも貢献できます。
ゴミが出ない点について詳しく考察しています▼
ソーダストリームはエコ?SDGs?ペットボトルゴミが出ないメリット!
11.炭酸水を買い置きする必要がない
スーパーなどで重たいペットボトルや缶を購入してくるのは大変ですよね。ネットで購入したとしても配達は玄関まで…ペットボトルを置くスペースを確保して、そこまで運ぶのはやっぱり手間。
一方、ソーダストリームは必要なシロップを一旦揃えてしまえば、もう買い物のときに大変な思いをしなくて済みます。
12.おしゃれでインテリアになる&来客時に話題になる
ソーダストリームはデザイン豊富でおしゃれなものが多いです。キッチンやリビングに置いておくだけで気分が上がります。
我が家にソーダストリームv3がきて、キッチンが少し華やかになりました。使用して6年以上たちますが、高級感のあるデザインに飽きることはなく、むしろまだ惚れ惚れしています。
友達が遊びにくると、ちょっとした話題になることもあり、その流れで炭酸水を作って飲んでもらうと、「本当に炭酸だ~!」と喜んでくれます。
13.外出時に炭酸ボトルに入れて楽しめる
水筒に炭酸飲料を入れるなんて考えたこともないよ…と思われるかもしれません。
最近、炭酸飲料を入れることができる炭酸ボトルが各メーカーから登場しています。そのボトルにソーダストリームで作った炭酸水やシロップを足した炭酸飲料を入れることで、外出先でも激安でキンキンに冷えた炭酸飲料を楽しむことができます。お出かけの際に持っていくのはもちろん、仕事先でも飲むと頭がスッキリするため、おすすめです。
炭酸ボトルはだいたい3,000~6,000円で購入することができます。
炭酸ボトル(水筒)を7種類厳選して徹底比較&ランキングしています。おすすめNo.1も紹介しているでの、ぜひ参考にしてみてください▼
14.プレゼントに最適
ここまでソーダストリームのメリットをお話ししてきましたが、ソーダストリームは本当にメリット盛りだくさんです。炭酸飲料がお好きな方であれば気に入ってくれること間違いなし。
炭酸飲料が好きな方への、誕生日プレゼント、結婚祝い、新築祝い、還暦祝いなどにピッタリ!価格帯は13,200円~31,900円と幅広いです。
プレゼントにおすすめの機種は、自動タイプで簡単に炭酸水を作れる「スピリットワンタッチ」、費用を抑えて総合力が高い「テラ」です。詳しくはこちら▼
【ソーダストリームがプレゼントにおすすめな理由】予算別におすすめ機種の特徴を解説!
ソーダストリームのおすすめ機種
ソーダストリーム良さそうだけど種類が多すぎる…どれがいいんだろう…?と悩む方も多いかもしれません。
それもそのはず。ソーダストリームの現行モデルは8種類と豊富なラインナップになっているからです。
ソーダストリーム現行モデルの比較表
製品名 | デザイン | 価格 (税込) |
色 | 電動 or 手動 |
炭酸 注入 方法 |
ボトル 着脱 方法 |
対応 シリンダ- |
付属 ボトル |
サイズ(cm) | 重量(約) |
ソースパワー Source Power |
31,900 円 |
●○ | 電動 電源コード要 |
ボタンを押す |
スナップロック式 差し込む |
手で回す |
(メタル) |
W12.4× D23.3× H42.3× |
2,500g | |
デュオ Duo |
27,500 円 |
●○ | 手動 電源コード不要 |
好みの強さになるまで ボタンを繰り返し押す |
フラスコ式 フラスコに入れる |
ワンタッチ |
(白or黒) |
W16.0× D27.5× H43.7× |
2,700g | |
アート ART |
20,900 円 |
●○ | 手動 電源コード不要 |
レバーを繰り返し押す |
スナップロック式 差し込む |
ワンタッチ |
(白or黒) |
W15.5× D24.5× H42.5× |
1,685g | |
スピリットワンタッチ SpiritOneTouch |
20,900 円 |
●○ | 電動 電源コード要 |
ボタンを押す |
スナップロック式 差し込む |
手で回す |
(メタル) |
W13.0× D18.5× H42.0× |
1,492ℊ | |
ソースv3 Source v3 |
20,900 円 |
●○● | 手動 電源コード不要 |
ブロックを繰り返し押す |
スナップロック式 差し込む |
手で回す |
(白or黒) |
W12.4× D23.3× H42.3× |
2,100ℊ | |
テラ Terra |
15,400 円 |
●○● | 手動 電源コード不要 |
ボタンを繰り返し押す |
スナップロック式 差し込む |
ワンタッチ |
(白or黒) |
W13.5× D19.5× H42.5× |
1,300g | |
スピリット Spirit |
15,400 円 |
●○● | 手動 電源コード不要 |
ボタンを繰り返し押す |
スナップロック式 差し込む |
手で回す |
(白or黒) |
W13.0× D18.5× H42.0× |
1,100g | |
ジェネシスデラックスv2 GenesisDxv2 |
13,200 円 |
○● | 手動 電源コード不要 |
ボタンを繰り返し押す |
ねじ込み式 手で回す |
手で回す |
(メタル) |
W13.5× D23.5× H42.0× |
1,000ℊ |
電動タイプと手動タイプのどっちにする?
ソーダストリームは大きく分けて2つのタイプがあります。
ボタンやレバーを押し下げた回数分、炭酸が注入される。電源コードなし。
→微炭酸より弱い炭酸や強炭酸よりも強い炭酸を作りたい・電源のない場所に置きたい・アウトドアなどに持っていきたい・コードなしで見た目をスッキリさせたい、という方におすすめ。
ボタンを押すと、弱中強の3段階の強さの炭酸が注入できる。電源コードあり。
→ボタン一つで簡単に炭酸を注入したい・毎回同じ強さの炭酸が飲みたい、という方におすすめ。
この2つのタイプ別に一番おすすめの機種を紹介します。
手動タイプおすすめNo.1 テラ(Terra)
ワンタッチで着脱できるガスシリンダーを搭載した、新エースモデルが欲しい方におすすめ!
2022年に発売された、手動タイプのスタンダードモデル。
テラ以降、ワンタッチで着脱できるピンクガスシリンダーが搭載されるようになりました。保証期間は通常2年のところを倍の4年と優遇されています。デザインは万人に好まれるシンプルなデザイン。価格は最安値のジェネシスデラックスv2に次ぐ安さとなっています。
コスパ最強につき、手動部門の1位に認定!テラ、やったね!
- 2022年に発売した新モデル
- 現行モデルの中で2番目に価格が安い
- シンプルで万人に好まれるマット感のあるデザイン
- レッドカラーがある
- ガスシリンダーは新技術クイックコネクト式で本体への着脱が簡単にできる
- 付属ボトルが食洗器対応
- 保証期間が最長4年ある
- なし
テラ | |
価格 | 15,400円(税込) |
色 | 黒・白・赤 |
炭酸注入タイプ | 手動 |
ボトル着脱方法 | スナップロック式(ワンタッチ) |
対応シリンダー | クイックコネクト式(ワンタッチ) |
付属ボトル | DWS1L(白or黒) |
保証期間 | 最長4年 |
▼▼▼【実物を動画で確認】▼▼▼
テラの使い方などの詳細はこちら▼
電動タイプおすすめNo.1 スピリットワンタッチ(Spirit One Touch)
1位 スピリットワンタッチ(Spirit One Touch)
ボタンをポチっと押すだけで好みの強さの炭酸水を作れて、電動の中ではリーズナブルなモデルが欲しい方におすすめ!
電動タイプのスタンダードモデル。
万人に好まれるシンプルなデザインで、表面に光沢があるので品が良い印象も受けます。対応シリンダーはねじ込み式の旧タイプでちょっとだけ手間。
性能やデザインなどのバランスが取れているため、電動部門の1位に認定!おめでとう!
- ボタン一つで炭酸ができて手間が少ない
- 炭酸の強さを強中弱から選択できるため、いつでも安定した濃度の炭酸水を楽しめる
- 同じく電動のソースパワーより11,000円安い
- 長く使っていても飽きがこないスタイリッシュなデザイン
- コンパクトサイズで場所を取らない
- 電源コードが必要なため、設置場所が限られる
- ガスシリンダーはねじ込み式で少し手間がかかる
スピリットワンタッチ | |
価格 | 20,900円(税込) |
色 | 黒・白 |
炭酸注入タイプ | 電動 |
ボトル着脱方法 | スナップロック式(ワンタッチ) |
対応シリンダー | ねじ込み式 |
付属ボトル | ヒューズ1L(メタル) |
保証期間 | 最長2年 |
▼▼▼実物を動画で確認▼▼▼
スピリットワンタッチの使い方などの詳細はこちら▼
ソーダストリームっていろんな機種があります。どんな違いがあるんだろうと気になる方は全機種を比較したおすすめランキングもぜひチェックしてください▼
まとめ
ソーダストリームを購入する前の最終チェックとして、悪い口コミやデメリットを確認しておけば、買ったあとの後悔が激減します。
メリットの方が勝る!という方は、あとは買うだけ。
ソーダストリームは炭酸水を500mlあたり18円で作ることができます。例えば、1日1本70円の500mlのペットボトル炭酸水を消費している方は、1年で約1万9千円お得です。本体代金の元を取ったら、あとは激安で、ペットボトルの炭酸水を買ってきたり、でたゴミを捨てたりする手間もなく、炭酸ライフを楽しむことができます。
現在、炭酸飲料を買ってたくさん飲んでいる方は、1日でも早く、ソーダストリームを使ってみることをおすすめします!
ぜひ、素晴らしい炭酸ライフを送ってください~!
コメント