自宅でお手軽簡単に炭酸水を作ることができるソーダストリームが魅力的!
ただ、買ってから後悔しないようにデメリットを確認しておきたい!
ソーダストリームは、美味しい炭酸水を手軽に楽しめるのはもちろん、コストを抑えることができたり、ゴミがでなかったりといろんなメリットがある反面、導入コストがかかったり、ガスシリンダーの交換が必要だったりとデメリットもあります。
今回は、ソーダストリーム歴5年以上のぼくが、これを知らずに買わないで!と感じるデメリットを8つお伝えします!
ソーダストリームのデメリット8つ
ソーダストリームにはたくさんのメリットがありますが、もちろんデメリットもあります。以下、8個のデメリットを一つずつ解説していきます。
- 導入コストがかかる
- 本体を設置する場所が必要
- ガスシリンダーの交換が必要
- 専用のボトルの価格がやや高い
- ボトルで水を冷やす必要がある&冷蔵庫のスペースを取る
- 炭酸水を作るのに数秒かかる
- 水道水が苦手な方は浄水器などが必要
- 故障するリスクがある
1.導入コストがかかる
ソーダストリームで炭酸水を作るために必要なスタートキットの価格は、機種にもよりますが、13,200円~31,900円です。いきなりこの金額はキツい…
しかし、長期的にみれば、このデメリットは解消されます。ソーダストリームのランニングコストは500mlで約18円と激安なので、ペットボトルなどの炭酸飲料を購入することを考えると、導入コストは早々に回収できます。
例えば、1年間、毎日1L、普通濃度の炭酸水(ペットボトル1本70円と仮定)を飲む方の場合のコストをシミュレーションしてみます。
ペットボトル炭酸水 :70円×2本(1L分)×365日=51,100円
ソーダストリーム炭酸水:18円×2本(1L分)×365日=13,140円
ソーダストリームの方が、1年間で約3万8千円お得です。
ペットボトルの炭酸水を購入し続けいている人は、ソーダストリームの最上位機種であるSource Power(ソース パワー) スターターキット(税込31,900円)を購入しても1年で元が取れてお釣がきます。
2.本体を設置する場所が必要
ソーダストリームは設置スペースが必要です。横16cm、縦28cm、高さ44cmがあれば、どの機種でも置くことができます。気になる機種がある方は、本記事の後半にある比較表で各機種のサイズをご確認ください。
設置する場所は、食器棚、キッチン、冷蔵庫の近くだと使い勝手が良くおすすめです。
また、ソーダストリームのソースパワーとスピリットワンタッチは電源コードが必要なタイプなので、設置の際は電源の確保が必要です。
3.ガスシリンダーの交換が必要
ソーダストリームの大きなデメリットとして、ガスシリンダーの交換が必要になるという点があります。
ガスシリンダー1本で約60L分なので、1日1L使用すると約2か月で交換時期を迎えます。
3ステップ
あ
- 空のガスシリンダーを本体から外す
- 店舗やネットで空のガスシリンダーを充填済みのガスシリンダーと交換する
- 充填済みのガスシリンダーを本体に取り付ける
交換方法について詳しく知りたい方はこちら
ガスシリンダーを交換する2番目のステップですが、ガスシリンダーは毎回新規で購入していくのではなく、空になったものと充填されたものを交換します。
交換する際の購入方法
- 実店舗を利用する
- 公式サイトを利用する
- 公式ネットショップを利用する
4.専用ボトルの価格がやや高い
ソーダストリームを購入すると1Lのボトルが付いてきますが、炭酸飲料をたくさん飲む方や、500mlサイズが欲しい方はボトルを追加購入する必要があります。
また、専用ボトルは経年劣化するため使用期限が設けられています。安全に使うために、使用期限が切れたボトルは新しいボトルへの交換が推奨されています。
気になるボトルの価格ですが、この写真のボトル(ヒューズ1L)は2本で2,200円(税込)です。
やや高いかなという印象ですが、2年以上先の使用期限が来るまで繰り返し使えるため、元はしっかり取れるかと思います。
ソーダストリーム専用の全てのボトルについて徹底解説しています
5.ボトルで水を冷やす必要がある&冷蔵庫のスペースを取る
ソーダストリームでおいしい炭酸水を作るためには、専用のボトルで水を冷やしておく必要があります。炭酸の性質上、冷たい水ほど炭酸が強くなります。ペットボトルなら冷やすのを忘れていても最悪、氷を追加で入れれば冷やすことができます。
すごく炭酸飲料が飲みたいのに、水が冷えていないとテンションが下がります。どうしても飲みたいときは、緊急で水を氷で冷やして、その水を専用のボトルに移して炭酸を注入する方法があります。
また、水の入った専用のボトルと炭酸飲料を作るときのシロップを冷蔵庫で保管する必要があるため、そのスペースを確保する必要があります。
6.炭酸水を作るのに数秒かかる
市販のペットボトル炭酸飲料を飲むときはキャップを開けるだけで飲めますが、ソーダストリームの場合、ボトルを本体にセット→ボタンを押す→ボトルを本体から取り外すという、10~20秒ほどの工程が必要になります。
とはいっても、ソーダストリームはスナップロックという、ワンタッチで本体にボトルを取り付けることができる機能があり(ジェネシスという機種はねじ込み式)、またガス抜きも自動のため、炭酸水メーカーの中でも極めて短時間で簡単に炭酸水を作ることができます。
7.水道水が苦手な方は浄水器などが必要
水道水を使って作った炭酸水はほぼ無臭ですが、よーく嗅ぐとわずかに水道水の匂いがします。その匂いの影響か、飲んだときの風味も市販の炭酸水と比べて若干の違いを感じます。
ただし、ソーダストリーム社のQ&Aをみても、ソーダストリームは水道水が使われることが想定されていて、水道水を使用することに問題はありません。
どうしても気になる方は、コストが上がってしまいますが、市販されているペットボトルの水や浄水器を通した水を使うなどの工夫が必要です。
ぼくはソーダストリームを使い始めて以来、5年以上、水道水を使っています。東京、埼玉、愛知の水道水で作ったソーダストリーム炭酸水を飲んできましたが、どれもおいしく飲むことができました。
水道水で作ったソーダストリームの炭酸水と市販の炭酸水の違いが気になったので徹底レビューしてみました
8.故障するリスクがある
長く使えば、激安のランニングコストで本体コストを回収できるのはいいけど、本体が壊れたら…不安ですよね。
ソーダストリームの場合は全ての機種で保証が付いており、炭酸飲料をよく飲む方はほぼ確実に本体コストを回収できます。デュオとテラは公式サイトで会員登録をすれば4年保証、その他の機種は2年保証です。物をぶつけたり、高いところから落としたりして壊した場合は対象外ですが、普通に使っていて壊れてしまった場合は保証されます。
他のメーカーのものだと保証期間1年だったりしますが、さすが世界№1ブランドのソーダストリーム!安心の長期保証です。
9.ふるさと納税の取り扱いがない
2023年1月時点、ふるさと納税の返礼品としてソーダストリームを扱っている自治体はありません。過去には、2018年まで岐阜県七宗町にて取り扱いがありました。寄付金額はジェネシスデラックス40,000円~ソースパワー80,000円で当時販売されていた全機種の取り扱いがあったようです。現在、ソーダストリームの購入方法は、公式サイト・大手通販サイト・実店舗となります。詳しくはこちら▼
現在、ふるさと納税で取り扱いがあるのは、「e-soda」というメーカーです。
「e-soda」は2020年に新発売したばかりの炭酸メーカーです。スリムなデザインでジュースやお酒にも炭酸を注入できる仕様になっています▼
ソーダストリームのメリット13つ
5年以上前にソーダストリームを購入して以来、ほぼ毎日使っていますが、あらためてメリットを振り返ってみたら以下のように13個もありました。一つずつ解説していきます。
- いつでも好きなだけ炭酸水を作れる
- お好みの強さの炭酸水を作れる
- 追い炭酸ができる
- お好みのシロップで炭酸飲料を作れる
- 健康的に炭酸水を楽しむことができる
- 美容に炭酸水が活用できる
- 料理に炭酸水が活用できる
- コスパが良い
- ゴミが出ない(エコ・SDGs)
- 毎回の買い物が必要ない
- 外出時に炭酸ボトルに入れて楽しめる
- キッチンのインテリアになる&来客時に話題になる
- プレゼントに最適
1.いつでも好きなだけ炭酸水を作れる
あ~、炭酸飲料を飲みたいな~と思ったときに、自宅にストックがなかったら…。飲むのを諦めるのも悲しいし、買いに行くのも手間がかかりますよね。
ソーダストリームなら、専用のボトルに水を入れて冷蔵庫に入れておけば、いつでも好きなだけ炭酸水を作って飲むことができます。
常温の水でも炭酸水を作ることができますが、炭酸はその性質上、温度が低い水に入りやすいため、できるなら冷水がおすすめです。冷水の準備が間に合わない場合は、常温の水に氷をガンガンに入れて冷やしたものをソーダストリームのボトルに入れて使う方法もありますよ♪(炭酸注入時、氷は抜いてくださいね)
2.お好みの強さの炭酸水を作れる
今日は暑いからスカッと強い炭酸飲料が飲みたい!散歩用に微炭酸飲料を持っていきたい!など、炭酸の強さをその都度選ぶことができたら嬉しいですよね♪
ソーダストリームなら、炭酸の強さを調整できるため、より自分のライフスタイルに合った炭酸ライフが送れるはずです。
炭酸の強さですが、自動の機種の場合は弱・中・強のボタンを押す、手動の機種の場合はボタンを押す回数などで調整します。
3.追い炭酸ができる
ペットボトルの炭酸飲料が余ったとき、翌日は完全に炭酸が抜けてしまい美味しくない、これはよくあることかと思います。
もちろん、ソーダストリームも専用のボトルで炭酸水を作って、余ってしまうこともあります。しかし、もし翌日に炭酸が抜けて微炭酸になっている…というときは、専用のボトルに水を足して炭酸を再度注入、つまり追い炭酸をすることで前日の炭酸水も無駄なく使うことができます。
ちなみに、ソーダストリームは水以外に炭酸注入をすることはできないため、専用のボトルにシロップを入れた場合、追い炭酸NGです。
4.お好みのシロップで炭酸飲料を作れる
みなさん、お好みの炭酸飲料があると思います。
今日はカルピスソーダの気分だけど冷蔵庫にあるのはコーラだけ…ペットボトルだとストックしておくには場所を取るため、そのときの気分に合ったものを準備するのは大変です。
その点、ソーダストリームなら、お好みのシロップをいくつか準備しておくだけで、その都度飲みたい炭酸飲料を作ることができます。
シロップってどんなのがあるの?という方は、まずソーダストリームから発売されている専用シロップをチェックしてみましょう。炭酸水に一滴垂らすだけでいろんなフレーバーが楽しめるウォータードロップやオーガニックを意識した各種シロップがあり、健康的に炭酸飲料を楽しめるシロップがそろっています。
もちろん、他にもおすすめなシロップがたくさんあります!ランキング形式で紹介しています
カルピスが大好きな方も多いかと思いますが、ソーダストリームで作った炭酸水にカルピス原液を入れて作ったカルピスソーダは、市販のカルピスソーダよりカルピス感が強くておいしいです。徹底比較しました
5.健康的に炭酸水を楽しむことができる
炭酸飲料を飲むことが毎日の楽しみになっているんだけど、糖分が気になる…入っている添加物が気になる…という方も多いはず。
ソーダストリームは炭酸水を作ってからシロップを入れますが、このときにシロップの量を自分で調整できます。シロップを少なめにする、オーガニックのシロップを使うなど、健康に気を使いながら炭酸ライフを楽しむことができます♪
6.美容に炭酸水が活用できる
炭酸ヘッドスパで頭皮のケアをしたり、炭酸パックでお肌のケアをしたり、炭酸水を活用した美容も大人気です。
また、食事前に炭酸水を飲んで満腹感を得てからごはんを食べることで、食欲が抑えられ食べる量が少なくなり、結果的にダイエットにつながることもあります。
自宅で簡単にできる、炭酸水を使った洗顔や洗髪もやってみたので、どんな感じだろうと気になる方はご参考にしてください
7.料理に炭酸水が活用できる
炭酸水は飲むだけでなく、料理にも使えます。炭酸水には二酸化炭素が溶けていますが、この二酸化炭素が、パンケーキの生地をフワフワにしたり、唐揚げのお肉をやわらかくしたり、お米をふっくら炊いたりしてくれます。
ソーダストリーム公式サイトに載っていたソーダパンケーキを作ってみたので、ご興味あればこちら
8.コスパが良い
ソーダストリームの初期コスト(スターターキット購入費)は13,200円~31,900円です。しかし、ランニングコストが500mlで約18円と激安なので、ペットボトルの炭酸水を購入することを考えると、初期コストは早々に回収できます。
ソーダストリームの初期コストとランニングコストが気になる方はこちら
9.ゴミが出ない(エコ・SDGs)
ソーダストリームはペットボトルゴミが出ません!!
ソーダストリームは、専用のボトルに入れた水に炭酸を注入して、できあがった炭酸水をコップや炭酸ボトルで飲むような形で使用するため、ペットボトルや缶などのゴミが出ないんです。ペットボトルを洗って、ラベルを分別して、捨てる、これらの手間がなくなります。ペットボトルゴミの保管場所も確保しなくて良くなり、家の中がスッキリしますよ♪
さらに、ペットボトルゴミがでないため、知らず知らずのうちに環境問題にも貢献できますよ
10.毎回の買い物が必要がない
仮にペットボトルの炭酸飲料を毎日飲む場合、重たいペットボトルを購入する必要があります。スーパーで買うと重たくて大変なのはもちろん、ネットで購入したとしても配達は玄関まで…そこからペットボトルを保管するスペースまで運ばなければなりません。また、ネットだと一度に大量購入することになると思いますが、それを置くスペースを確保するのも結構大変です。
一方、ソーダストリームは必要なシロップを一旦揃えてしまえば、もう買い物のときに大変な思いをしなくて済みます。
11.外出時に炭酸ボトルに入れて楽しめる
水筒に炭酸飲料を入れるなんて考えたこともないよ…と思われるかもしれません。
最近、炭酸飲料を入れることができる炭酸ボトルが各メーカーから登場しています。そのボトルにソーダストリームで作った炭酸水やシロップを足した炭酸飲料を入れることで、外出先でも激安でキンキンに冷えた炭酸飲料を楽しむことができます。お出かけの際に持っていくのはもちろん、仕事先でも飲むと頭がスッキリするため、おすすめです。
炭酸ボトルはだいたい3,000~6,000円で購入することができます。ぜひご検討してみてください
ぼくはタイガーとフラスクの炭酸ボトルを使っています。どちらも外出時にキンキンに冷えた炭酸が楽しめる炭酸ボトルです。
12.キッチンのインテリアになる&来客時に話題になる
我が家にソーダストリームv3がきて、キッチンが少し華やかになりました。使用して5年以上たちますが、高級感のあるデザインに飽きることはなく、むしろまだ惚れ惚れしています。
友達が遊びにくると、ちょっとした話題になることもあり、その流れで炭酸水を作って飲んでもらうと、「本当に炭酸だ~!」と喜んでくれます。
13.プレゼントに最適
ここまでソーダストリームのメリットをお話ししてきましたが、ソーダストリームは本当にメリット盛りだくさんです。炭酸飲料をお好きな方であれば気に入ってくれること間違いなしです。
ソーダストリームの価格は13,200円~31,900円なので、プレゼントするシーンとしては、結婚祝い・還暦祝い・新築祝い・大切な方への誕生日プレゼントなど、しっかりしたものを贈りたいときにおすすめです。プレゼントについてはこちらで詳しくまとめています
ソーダストリームの種類
炭酸飲料が大好きな人は多いと思います。スーパーでペットボトルや缶の炭酸飲料を買って、自宅や外出先で飲んで楽しむ…最高ですよね!
そんな炭酸ライフを、コスパ良く、手間なく、エコに、さらに楽しく過ごせる方法があったら、もうその方法をやるっきゃないですよね。
それが、「ソーダストリーム」。
ソーダストリームは、自宅で簡単に炭酸水が作れる炭酸水メーカーです。作った炭酸水にシロップを足せば、お好みの炭酸飲料の完成!
また、信頼性においても、ソーダストリームの炭酸水は世界の家庭で最も多く消費されており、世界No.1炭酸水ブランドであるため、安心安全です。
公式サイトで販売されているソーダストリーム(スターターキット)の現行モデルの比較表です▼
製品名 | デザイン | 価格 (税込) |
色 | 電動 or 手動 |
炭酸 注入 方法 |
ボトル 着脱 方法 |
対応 シリンダ- |
付属 ボトル |
サイズ(cm) | 重量(約) |
ソースパワー Source Power |
31,900 円 |
●○ | 電動 電源コード要 |
ボタンを押す |
スナップロック式 差し込む |
手で回す |
(メタル) |
W12.4× D23.3× H42.3× |
2,500g | |
デュオ Duo |
27,500 円 |
●○ | 手動 電源コード不要 |
好みの強さになるまで ボタンを繰り返し押す |
フラスコ式 フラスコに入れる |
ワンタッチ |
(白or黒) |
W16.0× D27.5× H43.7× |
2,700g | |
アート ART |
20,900 円 |
●○ | 手動 電源コード不要 |
レバーを繰り返し押す |
スナップロック式 差し込む |
ワンタッチ |
(白or黒) |
W15.5× D24.5× H42.5× |
1,685g | |
スピリットワンタッチ SpiritOneTouch |
20,900 円 |
●○ | 電動 電源コード要 |
ボタンを押す |
スナップロック式 差し込む |
手で回す |
(メタル) |
W13.0× D18.5× H42.0× |
1,492ℊ | |
ソースv3 Source v3 |
20,900 円 |
●○● | 手動 電源コード不要 |
ブロックを繰り返し押す |
スナップロック式 差し込む |
手で回す |
(白or黒) |
W12.4× D23.3× H42.3× |
2,100ℊ | |
テラ Terra |
15,400 円 |
●○● | 手動 電源コード不要 |
ボタンを繰り返し押す |
スナップロック式 差し込む |
ワンタッチ |
(白or黒) |
W13.5× D19.5× H42.5× |
1,300g | |
スピリット Spirit |
15,400 円 |
●○● | 手動 電源コード不要 |
ボタンを繰り返し押す |
スナップロック式 差し込む |
手で回す |
(白or黒) |
W13.0× D18.5× H42.0× |
1,100g | |
ジェネシスデラックスv2 GenesisDxv2 |
13,200 円 |
○● | 手動 電源コード不要 |
ボタンを繰り返し押す |
ねじ込み式 手で回す |
手で回す |
(メタル) |
W13.5× D23.5× H42.0× |
1,000ℊ |
ソーダストリームっていろんな機種があります。どんな違いがあるんだろうと気になる方は全機種を比較したおすすめランキングもぜひチェックしてください▼
まとめ
ソーダストリームのデメリットを教えてくれてありがとう!たしかにデメリットもいろいろあったけど、それよりもメリットが魅力的。
高い買い物なので、後悔しないようにデメリットを把握するのは大切だね。
メリットとデメリットについていろいろお伝えしましたが、ぼくがソーダストリームを買った決め手は、自宅で簡単にコストが安い炭酸飲料を楽しみたかった!ぜひ参考にしてみてね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント